Life and PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思えば昨年12月にDOS/V「自作PCの祭典」に出場
しようと思いPCの中も見栄えを良くしようと思い
ケーブルをスリーブにすることにしました。
普段、サイドカバーを閉めっぱなしの僕は友人達が
綺麗にスリーブ化をしてるのを見ても'オレのは
中は見えにくいので必要ないか'と思ってたが出場に
あたり中もおしゃれすることに♪
BitFenixという安くて良い延長スリーブがあったので
これで揃えようと思ったのですが何種類か欠品の
為待つことにしました。
そして年明け! が・・・ある理由で出場はヤメになり
ました(>_<)
しかし沢山のスリーブケーブルは容赦なく今日やってきたw

今更必要ないとも言えないので作業をすることにしました(^_^;)
なんなく終了と思いきやこのBitFenixのコネクターと僕の
愛用電源のCOOLER MASTER Real Power Proのコネクターの
相性が悪く悪戦苦闘(@_@;) 裏配線の処理もキッチリやったので
2時間以上かかっちゃいました。。。☆


しようと思いPCの中も見栄えを良くしようと思い
ケーブルをスリーブにすることにしました。
普段、サイドカバーを閉めっぱなしの僕は友人達が
綺麗にスリーブ化をしてるのを見ても'オレのは
中は見えにくいので必要ないか'と思ってたが出場に
あたり中もおしゃれすることに♪
BitFenixという安くて良い延長スリーブがあったので
これで揃えようと思ったのですが何種類か欠品の
為待つことにしました。
そして年明け! が・・・ある理由で出場はヤメになり
ました(>_<)
しかし沢山のスリーブケーブルは容赦なく今日やってきたw
今更必要ないとも言えないので作業をすることにしました(^_^;)
なんなく終了と思いきやこのBitFenixのコネクターと僕の
愛用電源のCOOLER MASTER Real Power Proのコネクターの
相性が悪く悪戦苦闘(@_@;) 裏配線の処理もキッチリやったので
2時間以上かかっちゃいました。。。☆
PR
自作PCを楽しみながら作ってます↓程々にw
~Main PC構成~
[Case] COOLER MASTER COSMOS S RC-1100
http://www.coolermaster.com/microsite/Cosmos_S/
[PSU] Enermax MaxRevo 1350W
[Motherboard] ASUS Rampage Ⅲ Extreme
[CPU] CORE i7 990X Extreme Edition
[CPU cooler] 水冷
[Memory] CORSAIR DOMINATOR GT CMG6GX3M3A2000C8 DDR3-2GB×3
[System disk] IODATA SSDN-ST64B×2 RAID0
[VGA] ZOTAC GeForce GTX590 QuadSLI
(現在は節電対策で EVGA GeForce GTX 580 FTW Hydro Copper2 1枚)
[Fan control] ZALMAN ZM-MFC3
[OS] Windows7 Ultimate x64
[Display] BenQ M2700HD
[mouse] COOLER MASTER SENTINEL ADVANCE E-Sports SGM-6000-KLLW1-GP
[Keyboard] Microsoft SideWinder X4
~WaterCooling~
【CPU】 Swiftech Apogee XTL
【Chip】Swiftech MCW-NBMAX
【PUM】 Swiftech MCP655 Pump with speed controller with EK WaterBlocks EK-D5
【RAD】 Black Ice GT Stealth 360
【RES】 Phobya Balancer 250 Black Nickel
【FIT】 All Ferururesu -Bitspower-
【Drai】KOOLANCE
【Tube】KOOLANCE HOS-10BK
【Cool】KOOLANCE LIQ-702RD-B
☆現在の常用設定
Core i7 975 Extream Editionを愛用してたんですが
遂に990Xに換装しました♪
ES版(エンジニアサンプル)を手にれることが出来早速
取付&検証してみました!


↓簡易水冷並みに取り換え簡単に水路を作成してます(^^)

☆検証ⅠOCCT負荷テスト
CPU:4.0GHz/DRAM Frequency:2000MHz

☆検証Ⅱ Super PI 1M
CPU:4.95GHz/DRAM Frequency:1900MHz

水冷で この設定が通るのならナカナカかな(^^♪
やはり液体窒素系には遠く及びませんwww
ランキング↓
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/cgi-bin/pimod/superpi_test.cgi
遂に990Xに換装しました♪
ES版(エンジニアサンプル)を手にれることが出来早速
取付&検証してみました!
↓簡易水冷並みに取り換え簡単に水路を作成してます(^^)
☆検証ⅠOCCT負荷テスト
CPU:4.0GHz/DRAM Frequency:2000MHz
☆検証Ⅱ Super PI 1M
CPU:4.95GHz/DRAM Frequency:1900MHz
水冷で この設定が通るのならナカナカかな(^^♪
やはり液体窒素系には遠く及びませんwww
ランキング↓
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/cgi-bin/pimod/superpi_test.cgi
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
twitter
最新記事
(10/25)
(09/25)
(12/22)
(03/07)
(01/02)
☆Favorites
Friend's blogs
palm's mutter
Ganeme's blog
nkdなグロブ
人生サイコロまかせ
信さんの日記
VMAX的なPCブログ
初心者の自作PC
Kazukun Room
クウネルのブログ
夢の破片(カケラ)たちな日々
はなうた日記
suzukiscientia
車とパソコンと私(ikemasさん)
たかぴーの気まぐれ
Ganeme's blog
nkdなグロブ
人生サイコロまかせ
信さんの日記
VMAX的なPCブログ
初心者の自作PC
Kazukun Room
クウネルのブログ
夢の破片(カケラ)たちな日々
はなうた日記
suzukiscientia
車とパソコンと私(ikemasさん)
たかぴーの気まぐれ
like option
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析